2月3日(金)〜4日(土)の産地研修は北海道、関東、東海、関西、四国、九州より26名の畳店様が来社されました。
初日の基本コースは、品質の見分け方を中心に行い、応用コースは品質の良い物が選ばれるための経営計画書作成を行いました。半日で成果を高めるために、ITコーディネータ協会が提供する経営戦略策定の「経営者研修教材1日版」、「ビジネス競争力自己診断ツール」などを活用して進めました。
2日目の体験は実際に畳表を製織してもらい、同じ織機で織っても、それぞれの生産者の工程や手間のかけ方で、畳表の品質に違いが出てくる事を体験して頂きました。
この度の製織体験にご協力頂きました、萩平様、橋口様、森野様、岩井様、また研修会・製織体験において、より深い専門知識を紹介頂きました森崎様、JA八代 い業センター長の谷川様には大変お世話になりました。
◎実施日:平成 29年2月3(金)〜 4日(土)
◎参加者:26名
◎目的:トップクラス生産者の製織作業を体験する事で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める
◎目的の達成度(平均 92.7% アンケート集計)
◎研修内容
1、品質勉強会(基本コース 22名、応用コース 6名)
2、生産者の製織作業体験、圃場見学
◎基本コース
品質の見分け方を中心に行いました。
<コメント>
・あいまいであった知識がしっかりと理解でき、お客様に自信をもって話しをする事ができると思います。変色の理由、ゴザによっての色の違い等を納得して頂く為の引き出しが出来たと思います。(宮崎県 I畳店)
・初日の勉強会、畳表の品質の見分け方の勉強は1番毛から2、3、4番毛につれて黒筋が多くなっていくのか理由が解り大変勉強になった。しかし実際、表を見た時にはまだ見分けできるまで更に勉強と経験が必要だと感じた。(山梨県 U畳店)
・長年畳屋をやってきて、知らない事がまだまだ多く、今更聞けない事も知る事が出来たので大変、勉強になりました。(神奈川県 W畳店)
・基本コース2度目なので良く分かりました。お客様にい草のグレードの違いを具体的に話せるようになった。(京都府 I畳店)
・何気なく畳表を扱ってきたが、今後は、今回学んだ事を意識して扱うと思う。
(福岡県 S畳店)
・勉強会においても座学にて細かくみっちりい草、畳表について教えを頂いて個人的に非常に満足な内容でした。二度目の参加でしたが、細かい所でいろいろ工夫されていて新鮮な気持ちで勉強できました。(福岡県 A畳店)
・初日の勉強会では表の良い物、悪い物の見分け方など知らない事ばっかりだったのでものすごく勉強になりました。もっと表の事を勉強して良い物を使いたくなりました。(岐阜県 T畳店)
・初日は1つ1つの事が、これほどまでに深いという事を再確認しました。知っていた事、勘違いしていた事、全く知らなかった事、今回学んだ事を今後どうお客様に伝えていくのか、まだまだ勉強が必要だと改めて実感させられました。
(岐阜県 M畳店)
・い草の成長過程、新芽、古芽の扱い方が良く分かりました。(京都府 I畳店)
・い草の成長の過程などが分かりやすく説明していただき、大変勉強になりました。(愛知県 I畳店)
・知らない知識での参加でしたので、大変勉強になりました。新しい言葉が出てきて、前に教えて頂いた事を見返しながらでしたが、少し知識が増えました。
(神奈川県 W畳店)
・初日の勉強会は思っていたよりも知らなかった事が多く、知識の無さを思い知らされました。ゴザの丈夫さ(充実度)など大変役にたったが、やはり耳の長い状態で、どちらのゴザがどの位良いゴザかと言われると、この部分でこちらのゴザが良いと判断するのは難しい気がしました。(宮崎県 I畳店)
・内容自体は非常に良かったのですが、思った以上に自分の今の知識がなく、内心恥ずかしい部分と、完全に理解しきれていない所もあったので機会があれば何度でも参加したいと思いました。県外の同業者の方とも、なかなか交流する事もないので、かなり刺激になりました。(宮崎県 I畳店)
◎応用コース
品質の良い物が選ばれるための経営計画書作成を行いました。
<コメント>
・皆さんとの話し合いはとても勉強になりました。これから進むべき方向性を教えてもらいました。(東京都 0畳店)
・目標、目的達成へのプロセスの構築など、自分の足りない部分が学べて参加できて大変満足しています。(北海道 N畳店)
・基本コースとはまた違ってとても新鮮でした。まだまだ学べる事があってとても良かったです。即実践してみたいことも得られてとても有意義に過ごさせて頂きました。(東京都 M畳店)
・初日、経営計画書はとても良かった。帰ったら作成して強みと弱みを見つけて活かしていきます。(愛知県 K畳店)
・応用コースでしたが、他店様の色々な手法などが聞けて参考になりました。時間が押して流れたのは残念でした。また参加したいと思います。(愛媛県 A畳店)
・毎回、何の研修会でも自分が他の方に何をもたらす事ができるのかを意識して参加するように心がけていますが、いつも頂く事の方が明らかに多く、もっともっとお役に立てる事ができないかと次回への励みとなっています。こんなに素晴らしい体験が出来る機会を与えて下さいまして本当に感謝しています。(香川県 N畳店)
◎製職体験(萩平様、橋口様、森野様、岩井様には大変お世話になりました。)
参加者それぞれに畳表を織っていただきました。
<コメント>
・農家さんの苦労、努力、思いをしっかり受け取って自分達が畳として、お客様によい畳表を心地よく使ってもらうために努力していきたいと思いました。
(宮崎県 I畳店)
・製織体験では同じ織機、い草であっても加湿や根切りの長さなど機械にかける前に農家さんの努力、ノウハウで畳表に仕上がりに差がでることにビックリした。
(山梨県 U畳店)
・い草の製織はもとより、土作りから考えていかないといい物ができない事がわかり、ビックリする事ばかりでした。また応用コースも参加したいと思います。
(宮崎県 I畳店)
・3回目の体験でしたが農家さん毎で違いがあり、とても勉強になりました。
(愛知県 K畳店)
・製織体験では日本一有名な橋口さんの所での体験だったのが大変良かったです。表の手直し作業のこだわり、情熱、向上心を直に感じる事で、消費者様により良い畳店を提供できると思います。製織された畳表を見る事で、私自信の目が肥える事もできました。(愛知県 M畳店)
・初めて畳表の製織体験を経験させてもらい、同じい草でも湿度などで色が変わる事、自分の知らない事を目の前で実践してもらい、大変勉強になりました。何よりも、い切れ等の補修の仕方を教えてもらえた事は、店でも実際に必要となってくる事なので、本当に参加して良かったです。(京都府 O畳店)
・製織体験では初めて農家さんを訪問させて頂きました。今まで見てきた畳表、どうしてこうなっているのか。こうならない為の努力。知らない事だらけでした。今後も是非、参加させて頂きたいです。(岐阜県 M畳店)
・製織体験では生産者の想いや表の仕上がりまでの工程などで今まで自分が知らなかった事が沢山あり、その部分もよくわかりました。次回からは表の見方が変わりそうです。(愛知県 S畳店)
・製織体験ではい草の選り出し、根付き、手カシなど体験出来とても満足しました。橋口さんもとても気さくで、和気あいあいと楽しい時間が過ごせました。またもう一度、応用コースにも参加できたら良いと想いました。(愛知県 I畳店)
・農家さんによって仕上がりに大きな差が出るのはすごく意外なことだった。
(福岡県 S畳店)
・農家さんの製織体験で見て感じた事をお客様に最大限発揮できるようにしていきたいと思います。(愛媛県 A畳店)
・製織体験では農家の方がものすごく手を掛けて表を織っているので驚きました。湿度管理が表に影響する事が大事だった事と、設備がすごかったです。
(岐阜県 T畳店)
・製織体験では生産者の方の工場に行って、実際に作業ができて大変さが分かりました。機械にい草を入れるまでの手作業の工程がよく分かりました。
(宮崎県 I畳店)
・製織体験も農家さんの地道な作業と畳表への愛情とほこりを感じられました。自分で製織してみて、ちょっとした事での仕上がりの違いにびっくりしました。
(神奈川県 W畳店)
・自分で畳を織らせてもらえたという事がすごく嬉しいし、貴重な経験になりました。農家の方々がこれほどまでに細かく気を使って畳表を製織されている事を知れたので、僕達も負けずに良い畳表を使って素晴らしい畳に仕上げてお客様の所にお届けしないといけないと責任を感じます。(福岡県 A畳店)
・農家さんの大変さもよく分かりました。製織時の加湿のちょっとした加減で仕上がりに大きな差が出るのにはびっくりしました。大変に良い体験になりました。
(神奈川県 W畳店)
コメントをお書きください