会社案内

経営理念

使命

熊本特産「畳表」の良さを全国にお届けします

社長メッセージ

 外国産や化学畳表が市場の約8割を占める中、私達は熊本県産畳表の専門問屋として地元の特産品の良さを全国へお届けし、地域社会の発展と畳文化に貢献していきます。

 い草の良さをお伝えするために、泥染の時に着色剤などを入れない、また畳表になってからも着色や防カビなどの加工をしない、そのままの無着色の畳表にこだわり、またきちんと熊本県産の原産地表示と生産者名を明記した商品を全国へお届けしています。

 

 事業の特徴として、より良い品をローコストでお届けするために、ネットでの販売に力を入れ、現在は約35%がPCまたはスマホからの注文となっています。また、2013年より産地研修を始め、延べ参加者は2023年5月現在で1192名となりました。より良い品質の畳表の提案につなげて頂き、「い草の畳はいいね」と施主様より言って頂けるよう、また生産者も、より良い品が売れてやりがいを感じて頂けるよう取り組んでいます。

 

将来像「地元若者が夢を持てる会社になる」

以前より学生がいざ就職となると、「地元には良い企業がない」という事で、県外に私たちの仲間が出ていきました。私たちは小さい会社ながらも志を高く持ち、「自分たちの得意な事を生かし人や社会に役立つ会社になる」よう努力し、やがて地元若者から就職したいと言われるような雇用の場をつくることにより、地域に貢献していきたいと思います。

2030年のSDGs達成に向けた経営方針と目指す姿

私たちは 持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
私たちは 持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

 2021年8月 熊本県の第1期 SDGs(持続可能な開発目標)登録事業者となりました。

 NHKで2021年の春に放送された「2030年 未来への分岐点」の一部を社員皆で見て、「次の世代の人達に誇れる10年にしたい」という思いで自分たちにできる事を考え文書化し登録されました。詳細はこちらです。またこの活動を始めた背景はこちらです。



2030年のSDGs達成に向けた経営方針と目指す姿

 廃プラ削減の時代に、化学製品の畳表が増える中で、自然に優しい天然い草の「熊本産畳表が、より選ばれるような流通の仕組みをつくっていく事」が我々の経営方針です。 また、これによって畳の部屋に化学製品の床材ではなく天然い草が選ばれ、熊本特産品の畳表を全国へ広める事で、地域社会の発展に貢献する企業を目指します。


肥後物産社員「志」〜私はこの役割を担っています〜

西(営業)

 畳表品質の違いが消費者に伝わり、品質の高い畳表が選ばれるように、同じ価値観を持てる畳店様との繋がりを深め、国産畳表の販売と普及に努めています。

門 (営業)

 国産畳表の維持継続の為、い草の良さを伝える事と、畳を選んで頂ける様に販売活動をしています。従来の販売経路だけでなく新たな経路を探しながら、私達の生活文化に貢献したいとの思いを胸に日々取り組んでいます。

志戸 (仕入)

 生産者が、い草栽培を継続、また、魅力ある経営となる為に、い草作りや製織の相談、指導、検討を行なっています。

 

三矢  (現場)

 きちんとした商品をお客様に届ける梱包作業をしています。

城下 (現場)

 お客様が安心して買って頂ける事と、またここを利用したいと思って頂けるように丁寧に梱包、裁断を行っています。

上田 (事務)

 事務作業において、間違いのない作業、対応をする事でお客様との信頼を築き、「国産畳表の良さを全国に伝える」という使命を支えています。



 会社名  肥後物産株式会社
 所在地  熊本県八代市千丁町新牟田179
電話 0965-46-1131
資本金  3,993万円
 売上高

5億1千万円 (2023年) 

代表者 代表取締役社長 松永賢一
取引銀行 肥後銀行 八代支店
設立 1940年
事業内容 国産畳表販売
 

熊本産畳表が選ばれるために

本物を提供する

 熊本畳表の"良さ"を伝えるために、農家が生産したままの姿で出荷する。さまざまな着色や防カビ加工などは行わない。業界内部で求められる事もあるかもしれませんが、最終消費者がその加工過程や加工後の品質劣化を知ればこれらを望む人は少ないと思います。

最終消費者の立場に立った商品提供を心がけ、私たちは本物を伝えるべく、うまく伝わる仕組みを研究し、情報発信と対話を重ねます。

 

  私たちなりの価値観、喜びを伝えていく

 業界では付加価値商品として、さまざまな商品が流通しています。確かに、そのような商品が求められる場合もあるかと思いますし、必要なものかもしれません。

 しかし、私たちには「私たちなりの価値観、喜びを伝えていく」という姿勢があります。

 例えば防カビ加工においても品質劣化が少ないものもあるかもしれませんが、そのような付加価値商品と、農家が生産したままの畳表とで、「自宅に敷くなら、どちらを選びますか?」と社員に聞くと、全員が農家が生産したままの無加工の畳表を選ぶと答えます。

 畳表のプロである私たちは、簡単なカビ対策(換気と掃除)をすることで、ほぼ発生しないですし、発生してもその後の処置(掃除機で吸い取る、またはしっかり絞った雑巾で拭き取る)で問題はほとんどありません。

 もし、購入される消費者の方が、私たちと同じ情報を持てたら、同じような判断をされるのではないか?問題は情報を伝えきれていないところではないか?そう考えます。

 

 付加価値商品として高くなっている価格分をワンランク上の商品を選び、ワンランク上のい草の香りや耐久性を楽しむ方を選択します。また「空気が淀んだ不健康な空間にいるとカビが発生する」という原則から、「健康的な空間を維持すればその付加価値は意味をなさない」という私たちなりの価値観と、そのような「本物の商品がもたらす快適で健康な暮らしにつながる喜び」を伝えていきたいと考えています。

 

品質方針

 平成12年までは畳表の品質を良く見せかけるために製造過程や流通過程において多くが着色されていました。熊本産地ではこれらの姿勢を改め、現在では製造過程においてほぼすべての商品が無着色として流通しています。

 農家での製造後の流通過程における様々な加工は、業者によりそれぞれ違いますが、弊社では本物が評価され、い草の良さを伝えるには無加工であるべきと考えています。

また、天然のい草には「睡眠の質を高める効果」「抗菌作用」「化学物質吸着作用」他様々な機能が備わっています。

一方、様々な加工処理を行うと、加工時における熱処理によって、様々な機能が損なわれ、表皮が剥がれやすくなるなど耐久性が劣る原因につながる場合もあります。

「特産品の良さをお伝えしたい」という理念のもと、1年間かけてつくられた天然の抗菌作用、粘り、耐久性他様々な機能をそのままに織り込んだ畳表を扱うことを方針としています。

受注〜発送における弊社の特徴

1.ネット発注システム
お得意先との取引をより品質の高い取引になるよう補助するシステムです。


2.生産者名・写真入ラベル梱包シール

弊社ではお買い求めの畳表の品質がどのランクに位置するのか独自規格を設けて梱包に同封しています。品質の説明図は現在産地研修で行っている内容に沿ったものとなっています。

また2014年4月にはこれまで使用していたラベルに代わり、弊社独自の管理番号を表示しています。この番号により「仕入先→肥後物産」の履歴や生産者情報が管理されています。


3.品質Q&Aパンフレット

畳表は品質と価格の関係が分かりにくいのかもしれませんが、図を取り入れ説明したパンフレットを作成。

ホームページで紹介、また梱包に同封するなど情報発信に努めています。


ダウンロード
畳表品質の見分け方パンフレット
HinsituMiwakekata.pdf
PDFファイル 2.2 MB

沿革

昭和15年   肥後物産株式会社設立

創業者は、松永直記と平崎武雄

創業者の平崎武雄(左)と松永直記(右)
創業者の平崎武雄(左)と松永直記(右)

当初は九州圏内を中心に販売。物価統制令解除と共に販売網を全国に展開。熊本畳表の拡販に務める。

 

当時の肥後物産事務所
当時の肥後物産事務所

業界における弊社の位置

所属団体など

お問い合わせ

メール:higobussan(at)gmail(dot)com

*スパム対策のため記号を文字にしています