夏季研修第2回目は、東北、関東、中部、中国地方より9名の畳店様が来社されました。そのうち6名の方は初めての研修参加で、ご夫婦でのご参加や、70代の店主と後継者のご参加もありました。なかでも70代の店主は当初、見学するつもりでいらっしゃったのですが、生産者の汗を流す姿をご覧になり、居ても立っても居られず一緒に汗を流されていました。
第2回目も暑い中での体験となりましたが、各グループそれぞれに良い体験ができたのではないかと思います。
生産現場での体験に協力頂きました、赤星様、橋口様、小嶋様、中田様には大変お世話になりました。また、第1回、第2回を通して研修会・刈取り体験で助言を頂きました森崎様にはお礼を申し上げます。
◎実施日:令和4年7月7日(木)~ 7月9日(土)
◎参加者:基本コース 9名、応用コース4名
◎目的:生産過程を体験する事で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める
◎満足度(アンケート集計)
・品質勉強会:100%
「□満足100% □やや満足75% □どちらともいえない50% □やや不満25% □不満0%」
・刈取り体験:100%
「□満足100% □やや満足75% □どちらともいえない50% □やや不満25% □不満0%」
・ワンランク上の商品販売率:91.6%(研修2回目以降の方対象アンケート集計)
・応用コース:100%
「□満足100% □やや満足75% □どちらともいえない50% □やや不満25% □不満0%」
◎研修内容
1、品質勉強会
基本コース:品質の見分け方の習得
応用コース:商談シーンの検証
品質勉強会での研修風景
基本コース
応用コース
見分け方実践
基本コース・体験コメント
・勉強会:大変勉強になりました。い草を商売人としての目線ではなく、生物学者の様な目線でとらえることができました。さてこれを商売人としてどの様に結びつけるかです。
刈取体験:肉体的には確かにキツイですが、新しい体験ですのでキツイのは当たり前です。い草が畳表になる迄のプロセス、また労働の重みなど、良く解った気がしました。ありがとうございました。 (山口県 H畳店)
・い草の芽の話など、学術的な角度から話が聞けて勉強になりました。刈取り体験をして生産者の作業の大変さを実感できた上で、畳表の価値がもっと高くても良いと思えるようになりました。(山口県 H畳店)
・勉強会、刈取り体験は今後の営業活動に直ぐ活かせる内容ばかりでした。今回参加して良かったです。(東京都 A畳店)
・初めて参加させて頂きました。初日の勉強会も良い勉強の機会となり感謝しております。また、生産者のお手伝いやお話をさせて頂き、畳表への想いやお人柄がよく分かり、自分としても畳表への思いが変わりました。本当に良い体験になりました。ありがとうございました。(東京都 A畳店)
・初日の勉強会に生産者2人が参加されて、産地の生産者の意見が聞けて良かった。コロナ禍で3年振りの刈取り体験で戸惑ってしまったところもありましたが、今回の研修も熱心な生産者の意見が聞けて勉強になり、刺激となりました。また参加したい。(神奈川県 M畳店)
・トップレベルの生産者の所で刈取り体験ができて充実した2日間でした。
い草についても品質の見分け方が大変わかりやすく教えて頂き勉強になりました。(福島県 K畳店)
・1年間を通しての畳表が出来るまでが、座学・体験を通してよく理解できた。畳表を見るポイントも今後に生かせると思う。良いい草・畳表をお客様に伝えていきたいと思います。(東京都 S畳店)
・多くのデータや科学的根拠がある勉強会で大変勉強になりました。特にお客様(施主様)へしっかり丁寧に伝えることができれば高品質の畳表を選んでいただける確率が上がると感じました。また、刈取り体験では身をもって畳文化を残す必要性を感じました。生産者のためにも畳の魅力を多くの方へ発信していきます。(福島県 K畳店)
応用コース(3日目自由参加)参加者:4名
・普段聞く事ができない他店の見積もり風景を見ることができ良かったです。今後の営業に生かしていきたいと思います。(東京都 A畳店)
・プロの目線・プロの奥様の貴重な声が聞けて良かったです。(東京都 S畳店)
・改善点のコメントを参考にして取り組みたい。(神奈川県 M畳店)
・素人の自分にとってとてもよい勉強になりました。普段見れない他の畳店様の様子も見れたり、それぞれの方のお考えも知れて、とても良かったです。(東京都 A畳店)
赤星様グループ
橋口様グループ
小嶋様グループ
中田様グループ
生産者の皆様、ご協力ありがとうございました。
コメントをお書きください