· 

肥後物産通信2月号「令和5年第1回産地研修報告」

令和5年 産地状況について
令和5年 産地状況について

 およそ3年ぶりとなる春の産地研修 第1回は全国より28名の畳店様が来社されました。製織体験にご協力頂きました、生産者の前橋様、松本様、早川様、上本様には大変お世話になりました。

 

 お客様への商品提案時には、無理に高いものを売るという事ではなく、お金を出す価値の違いはどこにあるのか、消費者の立場において選択の幅が広がる事を狙いとしています。そこで トップクラスの生産者の製織技術に触れ体験することで、より質の高い商品提案につなげます。消費者には品質の良い ”い草製品” を使ってもらうことで、「畳はいいね。い草はいいね。」 とお互いに次の世代につながるようにします。

 

(産地研修概要)

◎日時:第1回:令和5年2月3日(金)~ 2月4日(土)

◎目的:トップクラス生産者の製織作業を体験する事で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める

◎参加者:28名(基本コース19名、応用コース9名)

◎研修内容

 1、品質勉強会

   基本コース:品質の見分け方の習得

   応用コース:高級品販売の考えやノウハウを向上する

 2、生産者の製織作業体験、圃場見学

 

◎研修会満足度(アンケート集計)
「□満足100% □やや満足75% □どちらともいえない50% □やや不満25% □不満0%」

  • 初日勉強会 98.5 %
  • 製織体験 98.5 %

◎ワンランク上の商品販売率:79.5%

(研修2回目以降の方対象アンケート集計)

「□大きくアップ100% □若干アップ75% □変わらない50% □ダウン0%」

 

基本コース 畳表品質の見分け方習得
基本コース 畳表品質の見分け方習得

 初日は基本・応用コースと分かれ勉強会を行いました。基本コースでは「お金を出す人にとっての価値の違いは何か?」「例えば、畳替え価格8000円と1万円と何が違うのか?」この点を説明出来る知識の習得と、仕入れの時点で数年後の品質の違いを見分けるポイントを掴んで頂く内容です。

 

応用コース 高級品販売の考えやノウハウ向上
応用コース 高級品販売の考えやノウハウ向上

 応用コースではこれまでと少し内容を変えて、参加者の中で順番に「私の熊本畳表販売」と題して現状の商談方法、課題など話して頂き、 その後「自分の販売には更に何が必要か?」メンバー間 で問いかけたり、気付いた事を伝え合ったりと、意見交換をとおして、参加者それぞれに「高級品販売の考えやノウハウを向上する」ことを目指す成果としました。

前橋様での体験風景
前橋様での体験風景

参加頂きました皆様からのアンケートを報告します。忙しい中にも記入頂きありがとうございました。(以下のコメントは公開許可を頂いたものです)

 

基本コース

今回初めての参加でしたが、かなり勉強になり良かったです。普段お客様には十分説明し、販売しているつもりでしたが、今後はより詳しく話ができるようになりました。いつも仕上がった畳表しか見ていなかったので、織機による製織体験や、仕上げの経験はとても貴重で良い経験となりました。ありがとうございました。(兵庫県 M畳店)

 

・勉強会では今まで自分の知識不足によりお客様要望に沿った提案になっていました。今回の勉強会で得た知識、生産者の想いをきちんとお客様に伝え、お客様のためになる提案をしていかなければいけないと思いました。製織体験は初めてでしたので手間を掛けた分だけ仕上がりに差がでてくることを知り、このこともお客様に伝えていくべき事だと思いました。今回はとても貴重な体験となりました。(兵庫県 M畳店)

 

・大変勉強になりました。お客様へ生産者の想いや畳表の違いをもっと積極的に伝えてお薦めしたいと思います。(福岡県 N畳店)

 

・基本コースを新たな気持で受けました。内容がアップデートされ、参加するたびに新しい知識を得ることができてよかったです。製織体験では生産者の想いやこだわりを知る事で、お客様への説明においての自信に繋がります。(愛知県 M畳店)

 

・今回、初めての産地研修という事で分からない事ばかりでしたが、勉強会や製織体験を行った事で、畳表の良さや、ものすごく手間が掛かり1つ1つ作られている事を知り、生産者の想いをどの様にお客様に伝えようか考えさせられました。今後も自分なりに勉強していきたいと思います。(佐賀県 C畳店)

 

松本様での体験風景
松本様での体験風景

 ・何度か研修に参加しましたが、基本コースの内容もバージョンアップしており新しい発見がありました。製織体験での経験も今後に生かせればと思います。(滋賀県   Y畳店)

 

・久しぶりの研修会でしたのでもう一度学びたいと考え基本コースを選択しました。以前より説明も資料も分かり易く、良い気付きが得られました。お客様との商談に取り入れたいと思います。生産者さん毎でこだわりが違う事がよく分かりました。今回、特に「土」の話が勉強になりました。ありがとうございました。(愛知県 T畳店)

 

・初めての参加でしたが大変勉強になりました。また機会があれば参加したいと思います。ありがとうございました。(栃木県 K畳店)

 

・今回も大変勉強になりました。これを機にもっと良い商品を売れるようにしたいです。今回の研修で学んだ事をお客様へ伝えていきます。(栃木県 K畳店)

 

早川様での体験風景
早川様での体験風景

 ・勉強会ではまだ自分の知らないこともあり、新たな知識と気付きを得ることができました。製織体験では加湿を行い水分の与え方でツヤの出方が全く変わり、手ざわりや美しさに反映されることがよく理解できました。個人的な訪問だけではなく、やはり肥後物産研修で得れる知識や体験は非常に貴重であると再認識しました。(兵庫県 I畳店)

 

・知識の再確認の為に基本コースに参加したのですが、応用コースの内容が変わった事を知り応用コースに参加すれば良かったかなと少し後悔、それでも参加する事で見積時の話題になるので助かります。(東京都 M畳店)

 

・今回も基本コースで参加させて頂きました。毎回大変参考になりお客様への良い畳表の提案力が高まっていると思います。最初研修に来た時何を見ても同じに見えていたのですが、松永社長が言われるジャパネットの話、美味しいものは食べてみなければ分からないなど、その通りで、実際に産地に行って見てみないと自分も分からないし、お客様にもご提案出来ないので産地研修は大切だと思います。製織体験では、本物のい草職人のお宅に伺わせて頂き、熱意、こだわり、これからの産地の思いを感じました。この人が織る最高級品なら、お客様が大変満足されるのが分かります。今回の体験は印象に残りました。織機が素晴らしく、また配置も考えられていて、音がすごく静かでした。職人魂を感じます。私も見習わなければと思います。(神奈川県 O畳店)

 

上本様での体験風景
上本様での体験風景

 ・自分の知らなかったことや、もっと深い内容が知れて勉強になりました。他の畳店様との交流も自分にプラスになり刺激を受けました。製織体験では、い草作り畳表作りの大変さ奥深さを改めて知れました。これからの畳替え特に見積もりに活かしていきたいと思います。また参加して勉強を重ねていきたいと思いました。ありがとうございました。(愛媛県 T畳店)

 

・久しぶりの基本コースで改めて沢山のことを学べました。製織体験では今まで気付かなかった事に気付くことが出来て、参加してとても良かったです。また次回もお願いします。(愛知県 S畳店)

 

・初日勉強会では、同じ長さの草で根の長さが長いものと短いものによる品質の違いを理解する事が出来、大変良かったです。白根と青白い根についての説明も分かりやすく本当に良かったです。製織体験では、いかに同じ色の畳表を揃えて作るのが難しいのか理解する事が出来ました。すべての作業において、妥協する事なく取り組む姿に改めて応援して行かなくてはならないと思いました。素晴らしい研修ありがとうございました。(埼玉県 G畳店)

応用コース 高級品販売の考えやノウハウ向上
応用コース 高級品販売の考えやノウハウ向上

 応用コース

・色々な考え方の畳店さんと交流でき見積もり方法、価格など改めて見直すキッカケになりました。製織体験では、生産者の人間味と苦労が分かり国産販売に熱が入りそうです。2日間ありがとうございました。(広島県 K畳店)

 

・新しい情報が手に入れれるので何度でも研修に参加したいと思いました。製織体験も生産者さんによってやり方、手法は違うが総じて上物を作る方々は人が良いと感じました。ありがとうございました。(愛媛県 A畳店)

 

・初日勉強会では応用コースで他店の方の話を聞いて参考になりました。お互いアドバイスが出来て良かったです。製織体験では新しく知る事もありとても貴重でした。(香川県 N畳店)

 

・初日勉強会は、自分の課題としていた事等を話し合える機会として大変勉強になりました。こんな方法もあるのかと色々な気付きがありとても良かったです。製織体験は、初日の勉強会でも話があった生産者さんの想いを伝える為には必要な事であると改めて感じました。(栃木県 E畳店)

 

・応用コースでは自分では気付けない点を御指摘受けた事が大変良かった。製織体験ではい草の加湿ひとつで表の品質に大きく左右される事に気付けた事によって、表の見方、生産者の見方が大きく変わった事が大変良かった。畳の価値を高める為にこれからも研修に参加させていただきます。ありがとうございました。麻糸の品質低下か?畳表から出る糸フケが多くなったと思います。生産者の仕上げも大変ですが、畳店側としても糸フケを仕上げて納品します。(熊本県 T畳店)

 

・初日勉強会は他社さんの商談シーンを聞かせて頂きました。お客様のご要望をよく聞いてからご提案されている畳店さんの方法には、当店も改めて取り入れる(足りない)点だと気付き、参考になりました。製織体験では、織る前に与える水分量で畳表の艶が変わる等とても興味深い話が聞け、また一つ新たな発見がありました。次回は少人数でもう少し詳しい話を聞ければさらに良いと思います。(千葉県 T畳店)

 

・皆様のアドバイスが自分の足りない所、また改善した方が良い所等、たくさんご意見を頂きとても有り難い。さっそく次回のお客様との打ち合わせから活かしていきます。生産者の方の畳表を仕上げるまでの熱い想いが伝わり、素晴らしい経験をさせていただきました。土作りから仕上げまでの事を考え思いながら、しっかりお客様に提案していきます。ありがとうございます。(熊本県 N畳店)

 

・初めて製織体験に参加しまして感動しました。生産者の意識の高さ、想いをエンドユーザーに伝える努力をしたいと思います。(熊本県 N畳店)

畳店紹介サイトの取り組み説明

 開発中の「畳店様ネット紹介システム」の説明を行い、参加者の皆様から感想やご意見を頂きました。

 

 

製織体験
生産者との対話シーン

各グループでの集合撮影

畳表見分け方実践シーン

 ご参加ありがとうございました。