春の産地研修第2回は全国より26名の畳店様が来社されました。第1回と合わせて54名の畳店様に来社頂き、また初めて産地研修に参加頂いた方は17名でした。来社に際し、時間と費用をかけ産地を訪問してくださった事に感謝いたします。
また、この度の製織体験にご協力頂きました生産者の小嶋様、橋口様、森野様、岩井様には大変お世話になりました。
◎日時:第2回:令和5年2月9日(木)~ 2月10日(金)
◎目的:トップクラス生産者の製織作業を体験する事で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める
◎参加者:26名(基本コース18名、応用コース8名)
◎研修内容
1、品質勉強会
基本コース:品質の見分け方の習得
応用コース:高級品販売の考えやノウハウを向上する
2、生産者の製織作業体験、圃場見学
◎研修会満足度(アンケート集計)
「□満足100% □やや満足75% □どちらともいえない50% □やや不満25% □不満0%」
- 初日勉強会 96.2 %
- 製織体験 100 %
◎ワンランク上の商品販売率:85.7 %
(研修2回目以降の方対象アンケート集計)
「□大きくアップ100% □若干アップ75% □変わらない50% □ダウン0%」
初日は基本・応用コースと分かれ勉強会を行いました。基本コースでは「お金を出す人にとっての価値の違いは何か?」「例えば、畳替え価格8000円と1万円と何が違うのか?」この点を説明出来る知識の習得と、仕入れの時点で数年後の品質の違いを見分けるポイントを掴んで頂く内容です。
応用コースではこれまでと少し内容を変えて、参加者の中で順番に「私の熊本畳表販売」と題して現状の商談方法、課題など話して頂き、 その後「自分の販売には更に何が必要か?」メンバー間で問いかけたり、気付いた事を伝え合ったりと、意見交換をとおして、参加者それぞれに「高級品販売の考えやノウハウを向上する」ことを目指す成果としました。
参加頂きました皆様からのアンケートを報告します。忙しい中にも記入頂きありがとうございました。(以下のコメントは公開許可を頂いたものです)
基本コース
・大変勉強になり参加して良かった。い草の生育の仕方、新芽・古芽の見分け方のポイントなど、私が知っておかないといけないものばかりでした。良いものをしっかり自分が理解してお客様に説明、販売したいです。生産者の大変な苦労、手間があり上質な畳表が出来上がっていることを間近で見れ、少しでも体験出来たことに感謝します。(広島県 K畳店)
・初めての参加でしたが、い草の基本構成、新芽と古芽の違い等、スライドや説明など、とても分かり易く大変勉強になりました。2日目、生産者の方との交流、織り体験、初日の話だけでは分からなかった事を直接お話ができて、生産者の悩みなども聞く事ができました。この研修での経験をこれからの仕事に少しでも活かしていければと思います。まだまだ日々勉強!頑張ります!ありがとうございました。(広島県 K畳店)
・初日は改めて勉強できた事で、お客様への説明にも自信を持ってお伝えできると思います。製織体験は、選別・仕上げの難しさ、生産者の大変さが分かりました。(神奈川県 I畳店)
・今回参加させて頂いて大変ためになったと思っています。製織体験で感じた事ですが、生産者の方々の考えている事、そして想いだったりを直接感じられて、これからもより頑張らないといけないなと思いました。習った事全てをやることは難しいとは思いますが、出来る事を一つ一つクリアしていければと思っています。(福島県 M畳店)
・2回目の参加でしたが、新しい気付きと答え合わせが出来て、とても有意義な研修になりました。また機会があれば参加したいと思います。製織体験では、橋口さんにお世話になり、色々なこだわりをお聞き出来たので、お客様にお話したいと思いました。(埼玉県 S畳店)
・座学において知識の再確認、現状の確認ができ、新たな気付きを得る事ができて非常に良かった。(熊本県 T畳店)
・基本コース3回目ですが、訪れる度に新しく得る情報がありとても為になります。1回では理解できない所があるので、初回の人は必ず2回目の基本コースを受けるべきかと思います。(兵庫県 O畳店)
・畳の仕事を始めて半年が経った。縁付けや敷き込みなど、ある程度の仕事は出来るようになってきた。畳への理解が深まったと思っていたが、その考えは打ち壊された。初日の座学も目から鱗だったが、2日目の生産者宅での製織体験は、い草そのものへの考え方、向き合い方が変わった。今回の研修はただスキルや知識が増えただけでなく、生産者の情熱が自分の畳に対する情熱に繋がった。本当に素晴らしいものでした。(福島県 K畳店)
・貴重な体験ができました。上位ランクの熊本県産畳表を沢山販売できるよう、重なる精進に努めたいと思います。(熊本県 M畳店)
・2度目という事もあり、初日勉強会は理解度が全く違いました。勉強になります。製織体験は、生産者の努力、研鑽レベルの違いがこんなに畳表に出てしまう事にビックリしました。それと農業、機械、天候、い草に精通してないと良いい草は出来ない事を知りました。お客様にぜひこの事を伝えていけたらと思います。(鹿児島県 T畳店)
・良いい草の見分け方や、お客様に伝えたいと思える事が沢山ありました。営業の外回りだけではなく、保管等にも勉強した内容を生かしていければと思います。製織体験では、生産者の畳表に対する真剣な取組みに驚きました。手間だけでもかなり多く、ロスよりも良い物を作ろうとされているのが伝わりました。(大分県 N畳店)
・製織体験は今回が初めてでした。織機にセットするまでに多くの工程を行って、い草を選別する事を知ってとても驚きました。い草を刈り取るまでにも苗から2年かけて、さらに織るまでにも時間をかけて、良質な畳表に仕上げる生産者の苦労には頭が下がる思いです。今回、体験した事を消費者に伝える事が、国産畳表を残すことに繋がると思い、発信をもっと頑張らないといけないと感じました。(福島県 K畳店)
・講師の方々の話も聞きやすく、スライドと資料で分かりやすい内容だったと思います。実際のい草を見るなどして、どの部分がどのような品質の違いとなるのか、とても勉強になりました。資料は今後も手元において思い出しながら今後の仕事に生かしていきたいです。製織体験もとても時間と手間がかかる仕事なんだと感じ、貴重な経験をさせて頂きました。(北海道 T畳店)
・今回で3回目の勉強会でしたが、前回学んだ事を再確認できたり、初めて知る事もあったので、この経験や知識をもとに消費者の方々により良いものを選んでもらえるようにします。製織体験ではこだわりのある生産者ほど手作業にかける時間が長くて驚きました。また生産者の不安や悩みを聞いて、今後の国産畳表の生産、継続の厳しさを改めて感じました。座学の内容では無染土表の説明をもっと詳しくしていただけると消費者にお薦めできるようになると思います。(神奈川県 N畳店)
応用コース
・今までの見積りシミュレーションとは変わり、見積りでのやり方、考え方をそれぞれ発表する形になり、話しやすくなりました。地域、会社の規模により、やり方が変わるのを聞けるチャンスは熊本に行かないと無い。今回も来て良かった。製織体験は久しぶりで、思い出しながらでしたが、やっぱり難しい。今回も目が疲れた。懇親会の料理が美味しかった。(千葉県 N畳店)
・毎回、こちらに参加させてもらう度に、国産畳表への愛情が大きくなります。(東京都 O畳店)
・初めての参加でしたので、とても勉強になりました。ありがとうございました。農家さんのこだわりなどが聞けて良かったです。小嶋さんの奥様のい草への愛情が凄かったです。(東京都 S畳店)
・勉強会では、皆様の畳販売での問題点やワンランク上を売るための取組み等が聞けて良かった。今後の商談に生かしていきたい。(香川県 M畳店)
・今回も新たに、やる気のある方の説明でパワーを頂けた。(東京都 O畳店)
・参加された畳店さん、生産者さんと充実した熱い話が出来て良かった。研修の経験を活かしたい。継続して熊本産表をPRして、生産者さんの想いをお客様に伝えていきます。次回の研修も参加したいです。(神奈川県 M畳店)
・他の畳店さんは打ち合わせ価格表を持ってこなかった。何度も参加している畳店さんは慣れてしまっている感じがした。なかなか難しいとは思うが、違った事をしていったほうが良いと思う。製織体験は前回と違う生産者のところに伺え、違いが分かって良かった。市松とかも見てみたい。(福島県 K畳店)
・勉強会を通して、普段「聞けない」「話さない」他店の営業内容・トークなどを聞く事ができ、自店の営業の参考になり勉強になります。製織体験は初めてでした。作業数の多さにビックリ。い草農家さんの「丁寧な仕事」「想い」などをお客様にお伝え・ご提案したいと思いました。ありがとうございました。(東京都 A畳店)
畳店紹介サイトの取り組み説明
開発中の「畳店様ネット紹介システム」の説明を行い、参加者の皆様から感想やご意見を頂きました。
製織体験
生産者との対話シーン
各グループでの集合撮影
畳表見分け方実践シーン
ご参加ありがとうございました。
コメントをお書きください