4月9日より2日間の日程で山梨県畳同業組合連合会様より12名の畳店様が来社されました。初日は畳表品質の勉強会、2日目は2班に分かれ生産者での製織体験を行いました。来社に際し、時間と費用をかけ産地を訪問してくださった事に感謝いたします。また、この度の製織体験にご協力頂きました生産者の早川様、上本様には大変お世話になりました。
弊社では畳組合様、また畳店様団体の産地研修ご依頼に対して、出来るだけ対応したいと思います。企画立案の際には、ぜひご相談いただければと思います。
◎日時:令和5年4月9日(日)~ 4月10日(月)
◎目的:トップクラス生産者の製織作業を体験する事で品質の説明により幅を広げ、お客様への価値提案力を高める
◎参加者:12名(基本コース12名)
◎研修内容
1、品質勉強会
基本コース:品質の見分け方の習得
2、生産者の製織作業体験、圃場見学
◎研修会満足度(アンケート集計)
「□満足100% □やや満足75% □どちらともいえない50% □やや不満25% □不満0%」
- 初日勉強会 100 %
- 製織体験 100 %
◎ワンランク上の商品販売率:89.3 %
(研修2回目以降の方対象アンケート集計)
「□大きくアップ100% □若干アップ75% □変わらない50% □ダウン0%」
品質勉強会
「お金を出す人にとっての価値の違いは何か?」「例えば、畳替え価格8000円と1万円と何が違うのか?」この点を説明出来る知識の習得と、仕入れの時点で数年後の品質の違いを見分けるポイントを掴んで頂く内容です。
製織体験
同じ織機で織っても、なぜ織りの良いものと、そうでないものと分かれるのか?製織体験はその理論を学び体験して頂く内容です。生産者には、それぞれに技術や工夫、徹底度に幅があり、それが畳表の織りや仕上げなど品質の違いにつながります。これらも価値の提案に生かして頂けたらと思います。
(以下のコメントは公開許可を頂いたものです)
コメント
・勉強会では、芽の出方について、表の見分けポイントなどわかりやすく資料等まとめていただいてあり上級、中級、下級の草の使用部位が良く理解できました。準備等大変だったと思いますが畳店としてとても勉強になる一日でした。ありがとうございました。製織体験では洗練タイプと聞いている早川様のい草、畳表へのこだわりを感じれました。選り出し製織を体験した事でこれからの畳仕事へ活かしていきたいと思う。畳は日本の宝、世界に誇る日本の畳、共感です。(山梨県 H畳店)
・2回目の参加です。前回の勉強会での内容と同じだったのですが、学んだ事が違いました。回を重ねる毎に学びが変わるのでまた参加したいと思います。産地の思いを感じられる大変素晴らしい勉強会でした。ありがとうございました。(山梨県 M畳店)
・何度聞いても勉強になります。毎年毎年の状況も大変気になるところです。
製織体験は、大変久しぶりでしたのでいい経験でした。また、レジェンドの想い、技術を勉強させてもらい感動いたしました。
ありがとうございました。(山梨県 S畳店)
・以前より伺いたかった生産者にこだわりなどを教えて頂き勉強になった。この事をお客様に伝え今後の営業に繋げたい。初日の内容は1年に1回聞いても新たな発見が有るように思う。また参加したいと思います。(山梨県 O畳店)
・初めての産地研修でしたが今まで産地へ行かなかった自分が恥ずかしく思います。製織を経験してるのとしてないではお客様へのプレゼン力に差が出ると思います。(山梨県 S畳店)
・い草の今の現状作付けが大変少なくなっていることに驚きました。い草の栽培がこんなに手間の掛かる事とは初めて知りました。製品の仕上げがとてもよくわかり、これから商品を仕入れる時、大変助かります。国産表の良さを改めて実感しました。い草の肥料の多さ1反(7~8回)の多さに驚きました。(山梨県 T畳店)
・産地研修は来るたびに新しい事・知らない事の勉強になり大変満足しております。他の生産者さんの所にも、もっと訪問できればと思います。上本様の丁寧な説明と対応に感謝しています。(山梨県 G畳店)
・細かな説明で大変良かった。産地に来なければわからない事、発見が毎回ある。通年通して一年の作業を知る事で仕入れのタイミングや数量の予定を計画的にできるようになるのでやはり産地に来なければ畳店に成長はないと感じた。良い物ばかりではなく下物から上物まで使うようさらに努力したい。(山梨県 H畳店)
・2日間の研修だったがどの内容もわかりやすく畳表や産地の様子を知ることができた。
初めて熊本産地へ来た人や、何度か来たことがある人が全く同じ研修内容だったがそれぞれの人が気づきや発見がある良い内容だった。また来たいと思う。(山梨県 H畳店)
・初日勉強会、製織体験を通して生産者と直接会話をすることで今まで知らなかった事や見ることのできなかった部分までを知ることができてとても良い経験をする事ができました。「一度でも熊本へ行った方が良い」と言う意味を心から理解する事ができて良かったです。これから先、生産者が減っていってしまうという現実やい草の状況を見ることができ、今まで考えていなかった事等を新たに知る、考えるきっかけにもなり大変良い貴重な体験をでき良かったです。また、勉強会等あれば積極的に参加したいと思います。(山梨県 H畳店)
・生産者の苦労がよくわかった。裏付き作業など手間をかければ良い表が出来る事がわかった。2次加湿の水分の量で表の色の変化にあんなに変化がある事がわかった。仕上げ作業がとても難しかったけどもう少し練習して上手になりたい。(山梨県 M畳店)
畳店紹介サイトの取り組み説明
開発中の「畳店様ネット紹介システム」の説明を行い、参加者の皆様から感想やご意見を頂きました。
製織体験
生産者との対話シーン
グループでの集合撮影
畳表見分け方実践シーン
ご参加ありがとうございました。
コメントをお書きください