自らの本質(安心・安全・高品質)をつかんで研ぎ澄まし、きちんと伝える。これを熊本産地で実現する組織をつくり、「熊本産地に元気を取り戻す」これがこの会の役割です。
製品に対しての技術的な講習会などは、これまでも行われてきましたが、「モノづくりは人づくり」という視点が必要に思います。
「誰かの為に」という想いを持ってモノづくりをすることであったり、基本的な価値観を共有します。
また技術的な講習会や、買い手、売り手の、お互いの視点を共有することも行います。
「厳しい」と言われる熊本産地の状況を良くする基本は、良い考え方、価値観を持つことから始まると思います。
身近なスポーツチーム、職場、また例えば自動車会社や家電の会社などで、仮に「誰が悪い、彼が悪い」と言っていたら、やがて姿を消してしまいます。そう思うのではなく、
・「自分たちで解決していこう」
・「自分たちが作り出す価値を世の中の役に立つよう提案していこう」
という姿勢で、自分の仕事に向き合っていきます。そして、このような価値観を共有し、産地全体に広めていきます。